オリジナル練習曲付き!指が動かない・・・ 初心者向けの簡単トレーニング3選

はじめに

初心者が最初につまずきやすいのが「指が思うように動かない」こと。
これは、指の筋力や独立性が足りないのが原因!
でも、簡単なトレーニングを続ければ、すぐに改善できます✨

今日は、ピアノ初心者でもすぐにできる「指が動くようになる簡単トレーニング」 を紹介します🎹

指が動かない原因

✅ ① 指の筋力が足りない → 普段の生活では使わない動きだから💡
✅ ② 指の独立性がない → 5本の指をバラバラに動かすのが難しい💡
✅ ③ 力みすぎている → 指に力が入りすぎるとスムーズに動かない💡

📌 でも大丈夫! 毎日5分のトレーニングで改善できます🎶

すぐできる!簡単トレーニング3選

5本指トントン体操(指の独立性アップ)

🎹 やり方

1. 机の上に手を置く(リラックスした状態)
2. 1本ずつ順番に指を持ち上げて、トントンと軽く打ちつける
3. 親指から小指まで順番にやる(逆順も)
🔥 ポイント
✅ 力を入れずに軽く動かす!
✅ 動かしにくい指(薬指・小指)を意識!

コツとしては、指をあまり立てずに手全体を少し丸める程度でやることです。
この手の形がピアノを弾く時の形と同じになるようにしたいので、実際に鍵盤の上でやってみるのもいいかもしれません!

ゆっくりオリジナル練習(スムーズな指の動き)

🎹 やり方

1.「ドミソシ♭ ドシ♭ ソミド」 を繰り返す
2. 1音ずつ、ゆっくりと確実に弾く!
3. 指番号(1-2-3-4-5)を意識しながら続ける
4. 慣れてきたら両手で同時に弾いてみましょう!
🔥 ポイント
✅ 速く弾こうとしない!
✅ 指がスムーズに動くように意識!

さらに慣れてきたら付点のリズムで弾いてみましょう!
ここでも決して速く弾いてはいけません。
上がドーミソーシドーシソーミド
下がドミーソシードシーソミード(いずれもシはフラットです)

つまむ力トレーニング(指の筋力アップ)

🎹 やり方

1. 輪ゴムや洗濯バサミを使う
2. 指で挟んで開いたり閉じたりする
3. 薬指・小指も意識して鍛える
🔥 ポイント
✅ 指の力をつけると、鍵盤を押さえるのがラクになる!

まとめ&実践のコツ

💡 指が動かない初心者は、まず「指の独立性」と「力を抜くこと」が大事!

✅ 毎日5分でOK!
✅ 「5本指トントン」→「ハノン」→「つまむ力トレ」 の順でやると効果UP✨
✅ 無理せず、ゆっくり続けることが大切🎶

「試してみたよ!」って方は、ぜひコメントで教えてください!📩✨

次回は「独学でつまずきがちなポイント3選」をご紹介します!
最新情報をチェックしよう!